本文へスキップ

矢向の尻手デンタルクリニック

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.045-877-1264

〒230-0001 神奈川県横浜市鶴見区矢向4−3−7 駿河屋ビル1F

見出し高濃度ビタミンC点滴

歯科治療での効果

歯周病や口内炎などの口腔内の健康回復に役立つと
されています。特に歯周病治療に関しては従来の
ブラッシングやスケーリングによる治療と合わせて
行うことで全身の健康管理を含めたよりよい治療効果を
得る事が期待できます。
歯周病は、ビタミンC (アスコルビン酸) の
欠乏症として知られる壊血病の典型的な症状の一つです
そのため当院では、歯周病治療に
「高濃度ビタミン
C点滴療法」
を取り入れ歯茎の
アンチエイジング(歯周組織の改善)
を行っています。
壊血病は、皮膚や粘膜などから出血する病気で、
ビタミンCは血管を強化するコラーゲンという
たんぱく質の合成に欠かせずビタミンCが不足すると
血管がもろくなり、出血しやすくなります同時に、体の
免疫力維持にも欠かせない栄養素です。壊血病になるほど
深刻な欠乏でなくても、ビタミンCが不足すると細菌が
産生した毒素などが歯肉の粘膜から内部の組織に浸透
しやすくなると考えられます。
このようなビタミンCによる、
強力な抗酸化作用免疫力向上、老化防止、病気の予防、
正常な組織の活性化などの効果が、歯周病治療に大いに
役立ちます。


〜高濃度ビタミンC点滴療法とは〜
高濃度のビタミンCを静脈に注入し、血中の
ビタミンC濃度を急激に高めることで高濃度の
ビタミンCを短時間で全身に行き渡らせます。
全身に行き渡ったビタミンCは、全身の細胞に
アンチエイジング効果をもたらし「免疫力の増強」
「疼痛の軽減」、「食欲の軽減」、「体調の改善」
「歯周組織の改善」
といった効果を期待できます。
また、サイドエフェクトとして
「全身の疲労回復」、「美肌」、「美白」
などの
効果もあり「副作用のないがん治療」としても注目される
最新の治療方法です。



美容、アンチェイジングにも効果的です!
@メラニンの合成を制し、肌のトーンを明るくします。
  シミ、肝班、くすみ、日焼けが気になる方、美白を
  目指す方にオススメです。

Aコラーゲンの生成を促して保水力も増加、しわ、
 たるみを防止、お肌に張りを回復させます。

B抗アレルギー作用、免疫機能を活性化、アレルギーを
 軽減し、風邪のひきにくい体に。
 疲労回復、抗老化にも効果的です。



高濃度ビタミンの流れ
1~2週間に1回
ビタミンC15~25gを点滴します


  
点滴前にG6PD検査をします。

          

  1回目 ビタミンC15g点滴(約30分)

          

  2回目以降 ビタミンC15g~25g点滴
 (約30分~60分)



高濃度ビタミンC点滴療法は継続して行うことでより
効果を上げますので、最初の3ケ月間は週1回
4ヶ月目以降は月1回程度を目安に継続して
受けられることをおすすめします。

高濃度ビタミンC点滴療法はG6PD異常症の
 患者さんには禁忌です
この点滴療法を実施する前に必ず
赤血球膜G6PD活性を測定します。
G6PD:グルコースー6ーリン酸脱水素酵素

透析中、心不全、大量の腹水、強い浮腫の方は
高濃度ビタミンC点滴ができません。


当院で使用している高濃度ビタミンCは、無添加で安全な
ビタミンCを直輸入して使用しております